NEWS
-
2022/4/12
-
民田なす 500g 『奥の細道』で芭蕉が食べた小茄子 山形県庄内産 庄内の恵み屋
-
民田なす 500g 『奥の細道』で芭蕉が食べた小茄子 山形県庄内産 庄内の恵み屋
-
2022/3/19
-
2022/2/16
NEW PUBLICATION
-
環を壊してフッ素をいれる
ピラゾロ[1,5-a]ピリジンをはじめとする二環式アザアレーンの開環型フッ素化を開発した。
-
フッ素化反応2010-2020
直近10年間の間に報告されたモノフルオロ化反応に焦点を当て,生成物のC–F結合の種類別に各々反応形式と触媒について詳しく述べる。
-
芳香環をスピロ環へ:パラジウム触媒による脱芳香族的アザスピロ環化反応の開発
芳香族化合物に炭素官能基を導入しつつスピロ環化合物へ変換する
-
芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発
独自の金属触媒でスルフィド類の芳香環を付け替える
-
パラジウム触媒を用いた脱ニトロ型カップリング反応の開発
-
九尾の狐?:9個異なるアリール基をもつデカアリールアントラセンの合成
-
脱カルボニル型シアノ化反応
-
触媒的な脱芳香族的三成分アルキル化反応の開発
-
エステルダンス反応の開発
エステルダンス反応の開発
BLOG
-
2022.04.14
3代目”たなか”、3代目”ひろき”
-
2022.04.13
M2、D3の卒業を祝う会
-
- めずらしや 山をいで羽の 初茄子『奥の細道』で松尾芭蕉が食べた民田なす
- 鶴岡特産の丸小なす、一夜漬けにして氷水に浮かべ、きりっと冷やして
- 冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がり下さい
- 内容量:500g、お申し込み期限:7月31日、お届けは7月以降となります
「奥の細道」を旅した俳聖 松尾芭蕉。出羽三山参詣のため庄内・鶴岡を宿した時に食べた「民田なす」。鶴岡特産の丸なすで、茎丈も葉も花も大きいのに、実だけが小さい品種です。収穫時の重さは10~14gで、実の半分くらいががくで覆われ、境目が黄色いギザギザ模様になります。塩で一夜漬けにしたものは、旬の味として最高です。
*** おいしい食べ方 ***
「民田なす」の一夜漬け:民田なすのヘタをとり、水洗いします。漬け樽にナスを入れて、あらかじめ作っておいた漬け汁をかけます。漬け汁は標準として水1.8Lに塩300g、砂糖300g、ミョウバン大さじ1つを入れ沸騰させて作ります。出来上がりをみて、水や塩を加えます。重石は重いほど早くできます。重石10kgくらいでは、1晩漬けると食べられます。2022.04.12
勝負の年!若い世代の特別講演証と准教授昇任
-
2022.04.07
日本化学会第102春季年会で発表しました!
-
2022.04.06
そうだ!サウナに行こう!
-
2022.04.05
扁桃腺の摘出手術をしました -part 3-
-
2022.04.04
2021年度卒業研究発表会が行われました!!